Tag: Design


Spectrum Tokyo 寄稿のご紹介 | Introduction of Contributions to Spectrum Tokyo

Spectrum Tokyo 寄稿のご紹介 | Introduction of Contributions to Spectrum Tokyo

# English follows Japanese 私、弊社表取締役の河野道成が Spectrum Tokyo に寄稿しているコラム記事について紹介いたします。 Spectrum Tokyo は、デザインの多様性をテーマにしたウェブマガジンです。デジタルなものづくりにおけるデザインの捉え方を拡張し、複雑化する課題をクリエイティブに解決する人を増やすのがミッションとしており、その運営をされている方々の考え方とミッションに共感し、コラムを...

Read More / 続きを読む...


滝の宮CC Webサイトのリニューアルプロデュース&ディレクションしました

滝の宮CC Webサイトのリニューアルプロデュース&ディレクションしました

愛媛県新居浜市にある滝の宮カントリークラブの Webサイトリニューアルを手がけました。 https://www.takinomiya.com 弊社ネオマデザインは、Webサイト制作業務は基本的には行っておりませんが、今回、滝の宮カントリークラブのサービスデザインや顧客体験デザイン見直しなどの一環としてプロデュース及びディレクション業務を行いました。滝の宮カントリークラブ運営元の河之北開発さまより、ずっと更新していない Webサイトのリニ...

Read More / 続きを読む...


オンラインセミナー「商業施設やテーマパークにおける体験づくりの裏側」を行いました

オンラインセミナー「商業施設やテーマパークにおける体験づくりの裏側」を行いました

学生向けオンライン講座「商業施設やテーマパークにおける体験づくりの裏側」というタイトルで弊社ネオマデザイン代表河野がセミナー登壇致しました。 質疑応答も非常に多く、UXデザイナー志望の学生らからは「世に出るまでのプロセスがわかった」「人間の行動心理をもっと知りたくなった」「UXについて誤解していた」などの声や、「裏話が面白かった」「もっと多く具体例を聞きたい」「細部のこだわりやコンセプトの重要性を再認知した」など非常に嬉しい言葉がフィー...

Read More / 続きを読む...


グローバルUX:日本と世界の違いを事例から

グローバルUX:日本と世界の違いを事例から

前回の blog “Ctalks2020でグローバルメーカーとUXデザインについて語る” で書ききれなかった、世界市場向けの商品やサービスの事業開発におけるUXデザインについてを分かりやすい実例と共に紹介したいと思います。上流概念やUXスキームの話ではなく、実際の商品やデザインについて焦点をあてて説明します(一部は Ctalks2020 のセッションで話をしています)。 私がソニーに勤務していた頃、新しい商品、サ...

Read More / 続きを読む...


トイレのサインから見る、人の認知能力とUX

トイレのサインから見る、人の認知能力とUX

世界中どこに行っても気になるのは “トイレの場所” ではないでしょうか? こればかりは人間である以上きってもきれない問題です。案内型デジタルサイネージにしろ単なるフロアマップにしろトイレを探す人は結構多い気がします。私は学生時代に横浜の地下街でアルバイトをしていたのですが、トイレの場所と路線案内(東横線や相鉄線への行き方)を聞かれることが非常に多かったのを覚えています。 さて、そのトイレまで行く間、基本的に我々はトイレのサイ...

Read More / 続きを読む...


空間にもUXを 〜1冊の駅デザインの本から〜

空間にもUXを 〜1冊の駅デザインの本から〜

弊社の事業サービスに、スペースプロデュース(空間クリエイション)があります。空間においてもUX(顧客体験)的な視点で企画設計を致します。空間UXと弊社では勝手に呼んでいますが… さて、空間にもUXが非常に大事であることを再認識させられた本に最近出会いましたのでご紹介しつつ、空間UXについて話をします。 著者である赤瀬達三さんは、黎デザイン総合計画研究所社長で現在は千葉大学特別講師もされているデザインディレクターです。営団地下...

Read More / 続きを読む...


UXは万能の魔法の杖ではない

UXは万能の魔法の杖ではない

最近、UX(User Experience, 顧客体験) という言葉をかなり見かけるようになりました。UXを業務の中で認識し、これらをアプリ開発や業務フロー内で活用していく機会が増えるのは非常に良い傾向です。しかし一方で、UXと聞くと「なんかあやしい」とか「だまされた」という残念な話も耳にするようになりました。 なぜなんでしょうか? その理由の一つはUXを何にでも効く万能薬として考えてしまっているのが原因のように思えます。しかし実際には...

Read More / 続きを読む...