Tag: UX


ビジネスにおいて最重要なのは気付く力!洞察力と課題解決力をつけるセミナーやってます!

ビジネスにおいて最重要なのは気付く力!洞察力と課題解決力をつけるセミナーやってます!

「問題を見つけて解決したい!新しいアイデアを思いつきたい!」と思う人に、潜在的な課題やニーズを見つけるための「気付く力」を身に付けるセミナー・研修を行っています。スマートフォンで検索しても、重要な情報を見つけるためのスキルが必要です。好奇心や観察力を持って疑問に思うことが大切で、日々の訓練で気付く力を養うことができます。 本セミナーは、UXCXやBXといった体験デザイン視点を取り入れ、行動学や心理認知学も学べます。顕在的な課題だけでなく...

Read More / 続きを読む...


New Year’s Greetings 2022 新年の御挨拶

New Year’s Greetings 2022 新年の御挨拶

あけましておめでとうございます 昨年は、医療B2B業界におけるGUIデザインからはじまり、ハウスメーカー、ゴルフ場、食料品・服飾小売業・不動産といった非IT業界のUX, BXなどにも携わることができました。 今年も業界問わず、人だけでなく地球体験にとって良いこと、目の前のリアルの現実空間から宇宙(?!) や仮想空間まで幅広く、「体験創造」が出来ればと思っております。 昨年から話題の「メタバース」。一言で言えば仮想空間とそこでのサービスで...

Read More / 続きを読む...


DXに大事な3つのポイント 〜 間違ったDX推進を行わないために 〜

DXに大事な3つのポイント 〜 間違ったDX推進を行わないために 〜

2021年になって “DX”, “DX推進しないといけないのだけど…” という言葉が耳に入るようになってきました。デジタルトランスフォーメーション (Digital Transformation)が DX の正確な言葉で、「デジタル技術を使った変革」を意味します。 単純にデジタル化、IT活用といっても色々やり方はあります。有名なところだと、印鑑はやめてデジタル署名などにしようと...

Read More / 続きを読む...


UXは揺れ動く人の価値観や感情との戦い

UXは揺れ動く人の価値観や感情との戦い

顧客体験創り(UXデザイン)は、人間自身を知ることです。以前、ネオマデザインのブログでも「人を知ろう」と何度も書きました。 UXデザイナーに必要な5つのこと UXデザインって一体なんだろう、と20年携わっておもったこと UXを考える上での落とし穴 Part-1 UXを考える上での落とし穴 Part-2 コンピューターなどのシステムとは違って、 人の価値観は人の数だけ違う その価値観や考え方が一瞬で変わってしまう という難しさがあります。...

Read More / 続きを読む...


UXデザインって一体なんだろう、と20年携わっておもったこと

UXデザインって一体なんだろう、と20年携わっておもったこと

UX(User Experience, ユーザー体験) または UXデザインという言葉をこの10年で非常に良く聞くようになりました。このブログを読んで頂いている方も一度は聞いたことがあるのではないでしょうか? Webデザイン会社やIT関連の会社の人材募集には「UIUXデザイナー」が常に登場する、花形職業みたいにもなっています。私は、ソニーで働いていた頃、丁度2000年前後に「UX」という言葉を聞きました。当時、ネットで検索してもUXに関...

Read More / 続きを読む...


UXデザイナーに必要な5つのこと

UXデザイナーに必要な5つのこと

(※本記事は、弊社代表の河野が note に上げた内容を Neoma Design Blog 用に一部修正したものです) 私が「UX (User Experience、顧客体験)」という言葉に出会ったのは恐らく西暦2000年直前、今から約20年前です。まだまだ、当時は日本では「UX」という言葉は馴染みがなく、検索しても日本語での情報は皆無でした。 当時私はインタラクションデザイン(IXD)やユーザーインターフェース(UI) の研究開発部...

Read More / 続きを読む...


UXの上位にあるBX (Brand Experience) ブランド体験創出とは

UXの上位にあるBX (Brand Experience) ブランド体験創出とは

ネオマデザインは、BX (Brand Experience, ブランド体験) 業務も得意としています。 え?BX?BXという言葉を初めて聞く人も多いと思います。 BXとは、Brand Experience のことで日本語にするとブランド体験(創出)。UX (User Experience) が、製品やサービスに対して直接的なユーザー(利用者)を対象するのに対して、業界や社員スタッフ、地域、国はたまた地球まで含めて社会や環境までも対象にし...

Read More / 続きを読む...


グローバルUX:日本と世界の違いを事例から

グローバルUX:日本と世界の違いを事例から

前回の blog “Ctalks2020でグローバルメーカーとUXデザインについて語る” で書ききれなかった、世界市場向けの商品やサービスの事業開発におけるUXデザインについてを分かりやすい実例と共に紹介したいと思います。上流概念やUXスキームの話ではなく、実際の商品やデザインについて焦点をあてて説明します(一部は Ctalks2020 のセッションで話をしています)。 私がソニーに勤務していた頃、新しい商品、サ...

Read More / 続きを読む...


Ctalks2020でグローバルメーカーとUXデザインについて語る

Ctalks2020でグローバルメーカーとUXデザインについて語る

2020年1月18日名古屋で行われた “メーカーとデジタルがクロスオーバーするデザインカンファレンス Ctalks2020“にて登壇いたしました。 Ctalks2020 とは: スマートフォンの普及などによりお互いのデザインの壁はなくなりつつある今、デザイナーは、何を、どこで、誰から学び、どう事業に貢献していくのか。名古屋だからできるメーカーとデジタルのクロスオーバーを実現し両者の知見を活かしたナレッジの交換、課...

Read More / 続きを読む...


2020新年抱負/2020’s Resolution

2020新年抱負/2020’s Resolution

あけましておめでとうございます。 昨年は格別 の御厚情を賜り厚く御礼を申し上げます。 本年もどうぞよろしくお願いします。 昨年は、自動車業界、住宅備機器業界、証券金融といった非IT業界の方々から新規事業開発や音声対話技術の導入など携わることができ、手を広げることができました。 すべての業界でスマート○○化、ICT化、クラウド対応、AI技術の導入は今年も更に加速するはずです。私は、安直にITを導入してデジタルトランスフォームすればいいとは...

Read More / 続きを読む...



Page 1 of 512345